.NET

.NET Framework 4のSmtpClientで3MBを超える添付ファイルを送信しようとすると落ちる。そしてHotfixがあった。

.NET Framework 4のSmtpClientで3MBを超える添付ファイルを送信しようとするとBase64のEncodingをするところで、IndexOufOfRangeExceptionが発生して落ちる。 なんでかなーと思っていろいろ調べていたら、こんなブログにたどり着く。ASP.NET 4.0 SMTP throws…

NPOIのEXCEL書式設定

NPOIでEXCELの該当のセルに書式設定したとき、想定されたものと違う書式が設定されていて調査した結果わかったこと。通常、NPOIでEXCELの書式を設定する時、NPOIに用意されている規定の書式じゃない場合CellStyleに GetFormat(書式);の戻り値を設定すること…

NPOIを使ってみた

JAVAのPOIが移植されたNPOIというものがあるということを、下記のブログで知った。 C#やVBでExcelを出力するために、POIの.NET版が無いか探してみたら、NPOIというものを見つけたので試してみます!! そこで、早速使ってみたので、気をつける必要がある点だ…

WCFでのRESTをざっくりとメモ

とりあえず、web.configのendpointBehaviorsの中になbehaviorを作る。 作成するサービスのendopointのbehaviorを上で作った奴にする。 サービスのinterfece内でOperation Contractに相当するメソッドにWebGet属性を付ける。 UriTemplateに対応するUriを設定…

WCFで構築したRESTなサービスのレスポンスをJQueryで解釈する

前回のWCFでRESTなサービスを例にあげて、レスポンスをJQueryで解釈してみたいと思います。 レスポンスからエレメントID=UserListなSelectタグの選択肢として展開するサンプルです。 レスポンスは以下のようなxmlを想定しています。 <ArrayOfUser xmlns="http://schemas.datacontract.org/2004/07/sample" xmlns:i="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"> <User> <Id>0001</Id> <Name>テスト太郎</Name> </User> </arrayofuser>

UriTemplateについて

Web 開発者は、サービスの応答先となる URI の形状とレイアウトを記述できる必要があります。Windows Communication Foundation (WCF) では、開発者が URI を制御するための 2 つの新しいクラスが追加されています。UriTemplate と UriTemplateTable は、WCF…

メモ:REST および WCF サービスの概要

今回は、REST (Representational State Transfer) と呼ばれるアーキテクチャ スタイルを使用した WCF (Windows Communication Foundation) の構築について説明するコラム シリーズの第 1 回です。2009 年はこの「サービス ステーション」コラムで説明する RE…

Yahoo!の形態素解析APIを利用してケブンリッジ ジェレネータを作ってみた

XMLElement等の使い方がいまいちわからなかったので、汚いソースコードになってしまったが、Yahoo!の形態素解析APIを利用してケブンリッジ ジェネレータを作ってみた。 ケンブリッジ ジェネレータともいう。 Yahoo!の日本語形態素解析については↓ http://dev…

いまさらながら設定ファイルに型付データセットを利用すると超簡単になること

・設定ファイルのデザインが楽 データセットのデザイナを利用してデザインできるので超簡単。 ・インテリセンスに項目が出てくるから楽 型付されているので、バグを埋め込む事もないし、インテリセンスにも出てくるし超簡単。 ・ファイルの読み書きが楽 型付…

DIの使いどころ

DIは便利だと思って使っているところ。 (実際には、DIという言葉を知る前だったので意識してはいなかったけど。) ・バッチのジョブ呼び出し部分 ・Webページのロジック呼び出し部分 ・IO自動化ツールの項目単位に変わるロジックの呼び出し部分 実装自体も…

auの携帯に.NET Frameworkが乗る

KDDIは、法人ユーザー向けに「.NET Framework」と互換性があるアプリケーションプラットフォーム「.net by au」(ドットネット・バイ・エーユー)を2009年春より提供する。マイクロソフトのWebサービスプラットフォーム「.NET」向けに開発された業務アプリが…

Genericの型制約にSystem.Enum型は使えない

制約は特殊クラス '識別子' にはなれません。System.Array 型、 System.Delegate 型、 System.Enum 型、 System.ValueType 型を制約として使用することはできません。 上記、コンパイルエラーの通り、System.Enum型は型制約に使えませんでした。

Genericの型パラメータの制約に関するMSDNのページは修正されない

以前、以下のような記事を2008年5月に書いた。 フィードバックもした。 そういえば、MSDNライブラリの型パラメータの制約ページの構文を説明している箇所でhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/d5x73970.aspxwhere T:structwhere T:classのままで良いの…

MSDNの自動翻訳

自動翻訳でもソースコードは翻訳しないとか設定できないものなのかな。 インスタンスの生成の部分でnewが新しいになっていたりしたりその他いろいろと笑えない状況になっている。

厳密名の設定について

ふと思い立って、ライブラリに厳密名をつけようとして、ペアキーのファイルを作ったあと、CSPコンテナに格納したんだけど、今はもうファイルを直接参照するのが主流? なぜかというとAssemblyInfoでAssemblyKeyNameを設定したらワーニングが出てしまったのだ…

いまさらながらクエリ通知とそのためのSQLDependencyクラスが超便利

今まで、マスタデータのキャッシングクラスを独自実装にしていたため、いろいろと面倒な事があったし処理が煩雑だったんだけど、SQLDependencyクラスを利用して実装しなおしたらコードはすっきるするわ、処理は軽くなるわで大満足。 実装自体も簡単にできる…

.NETの質問を掲示板にしなくても解決する最も簡単な方法

.NETの質問を掲示板にしなくても解決する最も簡単な方法がある。 それは、 MSDNを参照する ということ。 技術系の掲示板を見ていて昔からMSDNを参照すれば解決する問題が多いように感じている。 確かに、たまに分かりにくい記述はあるし、 最近、奇妙な翻訳…

.NET 4でD言語みたいにDesign By Contractを意識したコードが書けるようになる

nfoQでは昨年からC#をベースにして契約による設計をサポートするSpec#(リンク)を取り上げている。契約による設計は静的型付けのように、コンパイル時に検証されないと一定の動作を実行することができないという考え方だ。契約は通常、事前条件・事後条件とい…

Visual Studio 2003でVisual SourceSafe 6.0dとの統合がされていない時や統合されなくなった時の解決策

Visual Studio 2003でVisual SourceSafe 6.0dとの統合がされていない時や統合されなくなった時の解決策を説明します。 Visual SourceSafe 6.0dのexeのあるフォルダ(スタートメニューのVSSのプロパティを見ればわかる)に SSINT.EXE というファイルがありま…

Windows Azureには、かなり期待している

マイクロソフトは、米国ロサンゼルス市で開催中のプロフェッショナル開発者会議(PDC2008)にて、以前より話題になっていたクラウドサービスである「Windows Azure」を発表した。 Google App Engine+Pythonも楽しいけど、やっぱり実利を考えるなら慣れ親し…

Formを閉じる時だけValidatingイベント内での検証をやめる方法

フォームに貼り付けたコントロールのValidatingイベントハンドラ内で if(!this.CauseValidation && this.ActiveControl == 元のコントロール) { return; } if (!this.ActiveControl.CausesValidation) { return; } とする。 ×ボタンで閉じる時は、元のコント…

「ラムダ式を変数に代入してはいけない」理由が分からない

この前の勉強会で、 「ラムダ式を変数に代入してはいけない」 と言われた。 「なぜ?」をスルーされたので、あれから考えてみたんだけど、何故いけないのか理由がまだ分からない。

痛い一日を過ごす

VisualStudio2008からVisualSourceSafeにファイルをチェックインしたいのだが、なぜかうまくいかない。 うまくいかないというか、ずっとチェックアウトされっぱなしになってしまう。 おかしいなー。 と、そういえばF#いれたし、もしかしたら開発環境壊れたか…

匿名型と匿名メソッド・ラムダ式に見るVBとC#の違い

匿名型 VBの場合 ・keyキーワードを設定したプロパティのみEquals,HashCode生成時の対象プロパティとなる ・keyキーワードを設定したプロパティの値の代入は初期化時のみ ・keyキーワードが設定されていないプロパティは後から値の代入が可能 C#の場合 ・後…

「日本ユニシス、.NET Framework 1.1/3.5移行ホワイトペーパーを無償公開」というわけで・・・

日本ユニシス株式会社は9月9日、.NET Framework 1.1環境から最新版の.NET Framework 3.5への移行方法をアプリケーション構築の観点から検証したホワイトペーパーを公開すると発表した。同日より同社サイトにおいて無償で公開する。 読んでみたんだけど、Visu…

アセンブリから特定のインタフェースを実装したクラスのメタデータを取得する方法

アセンブリから特定のインタフェースを実装したクラスのメタデータを取得したい時は、System.Type型のGetInterfaceメソッドを利用します。 Assembly assemblyObject = Assembly.LoadFile(対象ファイル名); foreach (System.Type targetType in assemblyObjec…

アセンブリから特定の型を継承したクラスのメタデータを取得する方法

アセンブリから特定の型を継承したクラスのメタデータを取得したい時は、System.Type型のIsSubclassOfメソッドを利用します。以下のように使います。 Assembly assemblyObject = Assembly.LoadFile(対象ファイル名); foreach(System.Type targetType in asse…

VisualStudio2008を使っていてイラつくこと

定期的に発生する「自動修復情報の保存」で固まること。

WCFを利用するためのコードジェネレータがやっとできた

最近、こつこつと汎用でありながらインテリセンスが有効になるようにこだわったデータ検索とデータ更新のクラスを作成したが、 (MakeGenericTypeが無かったらもうちょっと大変だった。) 今日はそれを利用した簡単なメンテナンスデータアクセス向けサービス…

string.Formatの文字列内で{}を普通の文字として利用したい時

下記の例のように、Formatに与える文字列中で普通に{を使うと、例外になる。 return string.Format( @" public class {0} { } ",クラス名); こんなときは下記の例のように、{の時は{{に}の時は}}にしてあげればよい。 return string.Format( @" public class…