思考

自信とは

自信とは 自分にできること 自分にできないこと を知っているという事。 自信が無いということは、まだ自分をあまり知らないということ。 自信はあるが具体的に何なのかがわからないという状態は、ただの妄信。

失敗した時

失敗した時は 「失敗する方法が分かった。」 と思えれば儲けもの。 次はきっと違う失敗をするか成功するだけである。 失敗を重ねれば、それだけ成功に近づくのだ。(と思いたい。)

揶揄するのがブーム?

最近は、自分と違う価値観を持った人や行動について揶揄することで安心する事がブームなのかな。 疲れないのかな。とか、 ストレスたまっているのかな。とか、 狭くて息苦しくないのかな。とか、 ちょっと心配してみたり。

むしろ蛍光灯よりCO2とその他の物質の排出を促進するキャンドルナイトをするくらいなら

LEDを使って、LEDナイトにでもしてみたらどうだろうか。 「電気を消して、スローな夜に。」 ではなく、 「LEDを使って、スローな夜に。」 と思ったんだけど、 LEDナイトよりも、さっさと早く寝てしまえば、 「早く起きて、スローな朝を。」 になってこっちの…

とはいえ、試みる姿勢が重要

一時的に、現状より後退しているように見えても、試みる姿勢が重要である。 掃除だって一旦、元より散らかるし。 そして短期的に評価してやめてしまうのではなく、短期的な評価によって微調整しながら全体としては、長期的な視野で評価する必要がある。 ゆと…

実力があっても生かせないのなら、会社にとっては実力が無いのと同じ

いろいろと、勿体ないけど、実力があってもそれを利用して仕事に生かせないのなら会社にとっては実力が無いのと同じだ。 炊飯する実力はあるのに炊飯ボタンが無い炊飯器のようなもん。 つまり、インタフェースが無くちゃ駄目だということ。 本当に実力がある…

犯罪予告由来の犯罪なんて微々たるもの

犯罪予告由来の犯罪なんて微々たるもの。 そもそも、予告してから罪を犯すなんて、お人よしもいいところで、 「なんてネット上は平和なんだ。」 と思う。 ほとんどの犯罪は、予告なんてしないだろうし。 予告の大半は狂言であることが多い。 当たり前だけど…

「昔は良かった」と言っている人の中の・・・

大半は、「いやな思い出は忘れる」という機能によるものだと思うが、中には 「昔はいろいろな不都合が隠蔽されていて良かった。」 という人もいるだろう。

「友達は大切だよ。」は間違っている

昔から学校の先生は、特に小学校の先生は子供たちに 「友達は大切だよ。」とか「友達は一番の財産だ。」とか、ともすれば「自分」よりも「友達」の方が大切であると錯覚するぐらい教える。 まるで、「友達」のいない「自分」には価値が無いかのように教える…

センセーショナルな犯罪と報道が現状を見誤らせる

昔に比べて、犯罪の発生率は横ばいか低いし、そもそも年齢分布も違う。 昔の大事件は記憶だけど、今の事件は自分が生きている今起きている事なので、どうしてもセンセーショナルに見えるし、その1件だけを見て、規制しようとか考えたくなる気持ちも分かるけ…

tomorrow never knows

大阪府の職員が人件費削減について 「2180万円のアパートを買ったのに、計算が狂った。」 と言った。 個人的には、人件費を削減すれば良いというものではないと思う。 むしろ、冷遇しすぎると有能な人材が集まらないし。 でも、大阪府は民間企業であれば、「…

私のブログのエントリにおけるスタンスを自分なりに考えてみた

基本的に、思想カテゴリやコーディングカテゴリでは、どのプラットフォームにも適用できるような抽象的な事ばかりを狙って書いてきたつもり。 それゆえに即テクノロジとつながっているわけではないので、テクノロジに興味のある層へのリーチは薄いかも。 あ…

ソフトウェアを飯の種にしているなら、ソフトウェアの不正利用に疑問を持ってほしい

このブログで何度も書いている事なんだけれど、ソフトウェアを飯の種にしているのなら、ソフトウェアの不正利用に疑問を持ってほしい。 自分自身がしている仕事の価値をゼロだと言っているようなものだ。 個人一人で不正利用する事自体も、やってはいけない…

豊かな格差

最近、格差社会と言われているが過去の日本の方がよほど ・貧困層の貧困具合が洒落になっていない ・貧困層が富裕層になるチャンスが無い 状態だったと思う。 私は、現在を格差社会だとは思っていなくて、選択社会だと思っている。(実際にそれを身をもって…

誤りを指摘することは人格を否定することではない

興味があるのは、内容が正しいか誤っているかだけである。 発言者の人格には全く興味が無い。

有害な情報なんてネットじゃなくても、どこからだって仕入れられる

最近、センセーショナルな殺人とか、自殺の方法がネットで仕入れたものだという事から、くだらない法律を生もうとしている人たちがいるようです。 「青少年ネット規制法」の事です。最近、やたらと自殺とか殺人といったニュースが目に付くように見えるし、ま…

「批判ばかりしないで対案をのべよ。」はもったいない

批判の中に、ヒントが隠れているかもしれないのに、対案を求めることで批判の数を減らすのはもったいない。 批判=課題抽出だと思えばありがたいのでは。

自分と違う意見の捉え方

自分と違う意見を封殺したがる人をよく見かけるけど、それでは言論統制をしている某国なんかと同じなのでは。もしくは戦前の日本。 いろんな意見があって、どの意見も封殺されない社会こそが成熟の証ではないだろうか。 自分の意見と反対の意見があった時、 …

お金の見かたを間違えているパターンにも見えます

金に目がくらんだ結果、人間の英知やら技術やら文化やら命やら、一通りのものを失っていく。うんなるほど「金は悪魔の贈り物」なのかも。 お金の見方を間違えて痛い目を見ているパターンにも見えます。 金に目がくらんだなら、もっと長期的に健全に利益を上…

今の職場にいる理由を考えてみた

職場の今いるチームのシステム開発用フレームワークを作っているから 職場の今いるチームのシステム開発用フレームワークを作っているから。 これが多分一番大きいのではないかと思う。 職場を離れるということは、自分が手塩をかけて育てたフレームワークと…

善意とか好意とかには、キャンセルボタンが欲しい

善意を受け取りますか? OK/ok こういったものは、選択肢にない予想外のキャンセルに弱く、ときとして善意を与える予定だった対象を迫害する。 善意だとか好意だとかには、最初からキャンセルボタンを実装しておいて欲しい。 OKボタンしかないなら、それ…

技術系掲示板において、質問の回答をできるだけ獲得するためにした方が良いこと

技術に関して初心者、熟練者というのはあるかもしれませんが、コミュニケーションに関しては初心者も熟練者もあまりありません。 万が一コミュニケーションの初心者であった場合、それぞれの掲示板のガイドライン及び技術系メーリングリストで質問するときの…

好きなこととビジネスの折り合いをつけると「好きっぽいこと」になってしまうのでは?

会社を利用するということは会社も自分を利用できるということ。未来に向かい、好きなことをするためにはそれなりの戦略がいるし自分以外のリソースも活用する必要があります。 会社もそのひとつ。会社員であれフリーであれ、自分が好きなことで会社に勝ちを…

会社に行かないで好きなことをしていればよいのでは?状況が許せば。

好きなことと仕事に折り合いをつけるのではなく、 好きなことをするためにどのように会社を利用するかを考えるべきなんです。 会社に行かないで好きなことをしていればよいのでは? 状況が許せばの話ですが。 状況が許さない場合は、さっさと定時で退社して…

「空気を読む」が危険なとき

集団ヒステリもしくは、集団ヒステリ気味なとき。最近、それに近い状況が選挙において見受けられるような気がします。

勝手にレッテルを貼って勝手に裏切られた気持ちになる

勝手にレッテルを貼って 勝手に裏切られた気持ちになる 人の評価とは、その程度の不安定なものである。 ぜひ、人の評価に振り回されないで、自分自身の評価を大切にしてほしい。

たまに古いトピックに投稿があると、なんやかんや言う人がいるが別に良いのでは?

新しいスレッドとか古いスレッドという区別がそもそも必要なのでしょうか。

喫煙者と非喫煙者がお互い満足した状態で共存させたいとしたら、会わないことだ

会わなくても、コミュニケーションが取れる時代になったので、会わなければよい。 そうすれば喫煙者とか非喫煙者とかを気にする必要がまったくない。 時代とともに、どんどんバリアフリーになっていく。 それが良いか悪いかは別としても。

人が持ついろんな側面のたった一つを見て嘲笑している状況をよく見る

人が持ついろんな側面のたった一つを見て嘲笑している状況をよく見るが、視野が狭いといえばよいのか、なんかむしろそのただ一つの側面だけを見て嘲笑している状況の方が滑稽である。 まるで、東京に住んでいる人がイギリスに住んでいる人に 「おまえの家か…

楽しくないといけないなんて、もったいない

「いかに勉強が大切か。」 ではなく、 「いかに勉強は楽しいか。」 楽しいからモチベーションが上がるのではなく、その行動(今回の場合は勉強)に納得するからモチベーションが上がるのではなでしょうか。納得するから動機が生まれる。 楽しさで獲得したモ…